ビスケットで、かんたんなシューティングゲームをプログラミングしてみましょう!
つくりかた
「ひとりでつくる」をタッチします。

あおいステージ、えんぴつのボタンをじゅんばんにタッチします。

「せってい」のマークをタッチします。

いちばんしたのぼうを、みぎにうごかします。

⑴「さんかく」のえをかきます。

さんかくをステージのしたのほうに、おきます。

「さんかくのみぎをタッチしたら、みぎにうごく」
「さんかくのひだりをタッチしたら、ひだりにうごく」ようにメガネをつくります。

「ぜんがめん」モードのボタンをタッチします。

さんかくのみぎ・ひだりをタッチすると、さんかくが、うごかせるようになりました。


⑵「ぼう」のえをかきます。

「さんかくをタッチしたら、さんかくのうえに、ぼうがでてくる」ようにメガネをつくります。

ぜんがめんモードにして、さんかくをタッチすると…

ぼうがでるようになりました。

さんかくを、よこにうごかしながら、ぼうをだすこともできますね。

じつは、ぼうはビームだったのです。
なので、つぎは「ビームがうえにとんでいく」ように、メガネをつくりましょう。

さんかくをタッチすると、ビームがでて、うえにとんでいくようになりました。

でも、うえまでいったら…

あら、したからもどってきました。

せっていモードの、「イカのぼう」をいちばんみぎにすると…

ビームがもどってこなくなりました。
(たてのループなし、といういみです。)

⑶あとは、「てき」をつくりましょう。
「きょうあく たこせいじん」

てきを、こんなふうにさんかくのうえのほうに、おきましょう。

ぜんがめんモードでビームはっしゃしてみましょう。

いまのままでは、あたっても、とおりぬけてしまいます。

⑷「ビームがてきにあたったら、ドカーン!」にするために…
「ドカーン」のえを、かきましょう。

「てきとビームがあたったら、ドカーンになる」ようにメガネをつくりましょう。

「ドカーンはきえる」もつくりましょう。

てきを、ビームでやっつけられるようになりました!

【チャレンジ!】
てきをふやして、こんなふうにメガネをつくると、てきがゆらゆらうごくようになりました。

てきのビームのえをかいて…

こんなメガネをつくると、てきもビームをときどきうってくるようになります。

あとは、「てきのビームがしたにうごく」メガネもつくります。

また、こういうメガネをつくると、「さんかくが、てきのビームにぶつかると、やられる」ようになります。

これで、けっこうほんかくてきにあそべるシューティングゲームのできあがりです!

↑できたものは、こちらからひらけます。
つぎは、このプログラムをかいぞうして、パワーアップしたゲームをつくってみようとおもいます!
(↑つぎは、こちら)
▽つくったさくひんは、みぎうえのほぞんボタンをタッチして、
○をタッチすると、ほぞんできます。

⬇︎ビスケットでつくったすごいゲームはこちらです。